町田商工会議所では会員事業所の皆様へ最新情報を迅速にお届けするため、メール情報発信サービスを準備しています。
会員事業所の方で、まだメールアドレスのご登録をいただいていない方は、下記の申請フォームからぜひご登録をお願いいたします。
■ 配信開始 2025年4月頃より不定期配信予定
■ 配信内容 補助金・助成金の最新情報
交流会・セミナーのご案内
商工会議所の最新事業情報 など
■登録フォーム
(P C)https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1736494748tkDYHnfd
(スマホ)https://www.secure-cloud.jp/sf/business/sp/1736494748tkDYHnfd
お問い合せ先 町田商工会議所 ITワーキンググループ
電話番号:042-722-5957

町田商工会議所では、町田市内の企業をより良く知る機会を学生に提供する場として合同インターンシップ(3日間)を開催することといたしました。学生へ会社のビジョン・将来性や実施している地域貢献の内容を紹介することを通して、町田市内の企業を就職先の一つに選択してもらうことを目的としております。「インターンシップの受け入れにあたり具体的に何をすればいいかわからない」「受け入れ体制やプログラム内容に不安がある」という企業様も当所にてプログラムをご提供いたしますので、安心してご参加いただけます。是非、この機会に当所の人材支援確保事業をご活用ください。
◆日時:令和7年8月8日(金)、20日(水)、21日(木)の3日間
1日目:令和7年8月8日(金) (会場:町田商工会議所2階会議室)
参加学生・企業向け事前説明会
2日目:令和7年8月20日(水)(会場:各事業所様にて実施)
企業訪問 直接自社の歴史や職場、社員に触れて企業の普段触れることができない魅力を体感する。
3日目:令和7年8月21日(木) (会場:町田商工会議所2階会議室)
合同報告会 学生それぞれが体感してきたことを学生同士で共有し、さらに議論によって考えを深化させ、町田企業で働く魅力を根付かせる。
◆参加費:無料
◆その他
・1日目の参加学生、企業向け事前説明会については、参加のご協力をお願いいたします。
・2日目の企業訪問については、社員様1名に当日従事いただくようになります。
・3日目の合同報告会については、研修報告内容を記載いただく用紙をお渡しします。
・3日間昼食等ご用意いただく必要はございません。
・学生へは、企業情報や個人情報などの外部への情報漏洩を防ぐために誓約書を取り交わしします。
・インターンシップ保険 学生がインターン参加中にリスクを負った場合に担保される保険がございます。ご紹介も可能でございますので、ご相談ください。
◆申込み方法
下記のURLからお申込ください。
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1745995920GyNffQea
※申込確認後、5月下旬頃に決定通知をご連絡します。
お問合せ先 町田商工会議所 総務広報課 TEL:042-722-5957
当商工会議所では、節電や省エネルギーの観点から、夏季の軽装勤務(クールビズ)を実施しています。令和7年度は以下のとおり実施いたしますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
〔期 間〕 令和7年5月1日~10月31日まで
〔実施内容〕 職員の軽装勤務(ノーネクタイ・ノージャケット等)
【お問い合わせ先】
町田商工会議所 会員サービス課
電話:042-722-3594
中小企業新事業進出補助金とは
本補助金では、既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援し、新事業への挑戦を促進します。
【公募スケジュール】
公募要領公開:令和7年4月22日(火)
申請受付開始:令和7年6月頃(予定)
公募締め切り:令和7年7月10日(木)18:00まで
【補助事業概要】
●補助対象者:企業の成長・拡大に向けた新事業への挑戦を行う中小企業等
●補助上限金額:
・従業員数20人以下 2,500万円(3,000万円)
・従業員数21~50人 4,000万円(4,000万円)
・従業員数51~100人 5,500万円(7,000万円)
・従業員数101人以上 7,000万円(9,000万円)
※補助下限額750万円
※大幅賃上げ特例適用事業者の場合、補助上限金額を上乗せ。(上記カッコ内の金額)
●補助率:1/2
●補助対象経費:
機械装置・システム構築費、建物費、運搬費、技術導入費、知的財産権等関連経費、外注費、専門家経費、クラウドサービス利用費、広告宣伝・販売促進費
制度の詳細は補助金ホームページをご確認ください。
LOBO調査は全国各地の商工会議所が参加する全国規模の早期景気観測調査です。
業況DIは、消費マインド低迷等が足かせでほぼ横ばい。
先行きは、トランプ関税への懸念から慎重な見方
全産業合計の業況DIは、▲18.5(前月比+0.7ポイント)。サービス業は歓送迎会需要や観光需要により、ハレの日関係の利用が増えた飲食店が押し上げ、改善した。製造業は、サービス業からの引き合い増加で、飲食料品関係を中心に改善した。小売業では新年度需要はあるものの、消費マインドの低迷が足かせとなり、ほぼ横ばいとなった。建設業は資材価格や労務費の高騰で悪化し、卸売業は建設業からの引き合い減少やガソリン価格の高騰で悪化した。新年度需要や観光需要は好調なものの、人手不足が継続しているほか、ガソリン価格やコメ価格をはじめとしたコストが増加している。今後への不安感から消費マインドが低迷しており、中小企業の業況はほぼ横ばいにとどまった。
ネット受付を4月21日(月)7時より開始いたします。
○第170回簿記検定試験(試験日:令和7年6月8日(日)
ネット受付:令和7年4月21日(月)7時~5月12日(月)17時
※ネット受付のみ
※定員になり次第終了いたします。
〈下記内容を必ずご確認の上、お申込み下さい〉
・申込システムの操作
申込途中でブラウザの「戻る」ボタンは絶対に使用しないで下さい。
・繰り返しの申込
何度も繰り返し申込みをしないで下さい。
何度も繰り返し申込みを行った場合は、事務局で申込を削除する場合がありますので、ご注意下さい。
・アクセスの集中
アクセスの集中により申込ができない場合は、時間をおいて、再度お申込み下さい。
・お申込み前の確認事項
受験申込をされる前に必ず「受験者への連絡・注意事項」をご確認下さい。
お申込み頂いた方は、記載内容に同意したものとさせて頂きます。
・申込状況確認
専用ページより、申込状況の確認が可能です。
・フリーメールアドレスの使用不可
Gmailは使用できません。Gmail側のセキュリティの関係により、申込完了メールが届かないケースがありますので、Gmail以外のメールアドレスをご使用ください。Gmailを使用されての申込に関するお問い合わせは、お応えいたしかねますので、ご了承ください。
※申込ページはこちら
_________________________________
申込途中でエラーが発生している方は、下記設定をしていただいた後に、再度本申込をお願いいたします。
※設定しても本申込ができない場合は、別のPC等の端末から本申込をいただくと、エラーが発生しないケースが多くございます。
【決済時のエラーについて】
決済時に「Not Continue 16」という表示が出てクレジットカード決済が完了しない事があります。
カード決済に必要な情報が送信されない状態になっているために起こる現象で、ブラウザの設定にて発生するエラーとなります。
エラーが発生した場合は、対象のブラウザでリファラ(Cookie)を有効にして設定の変更をお願いいたします。
※参考
■iPhone(ios 11以降の場合)
①ホーム画面にある「設定」をタップ
②「Safari」をタップ
③「すべてのCookieをブロック」を (オフ)に切り替えて完了
■Androidの場合
①「ブラウザ」を起動し、メニューボタンを押します。
②[その他]を選択し、一覧にある[設定]を選択します。
※機種により、操作が不要な場合があります。
③「プライバシーとセキュリティ」を選択し[Cookieを受け入れる]を選択し完了。
※機種により[Cookie許可]と表示される場合があります。
その他ブラウザについては設定が異なるため、お使いのブラウザのサポートウェブサイトで、手順をご確認ください。
当所会員を対象とした生命共済制度「ForYou」にご加入頂いている事業所様に日頃の感謝を込めて、バスツアーを企画しました。格安で潮干狩りと新鮮な魚介類を使用したご昼食をお楽しみいただけますので、ぜひご参加ください。
◆日時:6月15日(日)
◆行程
7:50 原町田発
10:00 富津海岸(潮干狩り)
12:50 昼食(木更津 宝家)
14:00 四季の蔵(ショッピング)
17:30 原町田着※予定
◆参加費(1名様あたり)
大人:3,000円
子供:2,000円
幼児:無 料
※大人(中学生以上)、子供(小学生以下4歳まで)、幼児(3歳以下)
※幼児の熊手・網・昼食は各自でご用意下さい
※往復のバス代、潮干狩料(大人2kgまで、子供1kgまで)、貸熊手代、昼食代、保険料等諸経費、消費税を含みます。なお、アサリの超過重量分や昼食時のお飲み物代などの個人的な費用は、各自、現地にてお支払い下さい。
◆定員:40名
※定員を超える申込みがあった場合、抽選とさせていただきます。
※1事業所につき4名様までの申し込みに限らせていただきます。
◆申込方法
お申込みは 5月26日(月) までに下記案内チラシをご記入の上、FAX、メールにてご提出いただくか、またはお電話で直接お申込みください。(電話:042-722-3594)
案内チラシは当所情報誌5月号に折込をさせていただいております。
または下記よりデータをダウンロードいただきご使用ください。
案内チラシ
※定員を超える申込があった場合は、厳正なる抽選後当選者に後日連絡いたします。
※申込受付締め切り後、正式な参加申込書、お支払い方法等のご案内をお送りします。
※本バスツアーは共済制度ご加入の事業所限定となっております。
※詳細については案内チラシをご確認ください。


小規模事業者持続化補助金とは
持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、費用の一部を補助する制度です。
制度の詳細は、補助金事務局ホームページをご確認ください。
●補助上限額:50万円(一般型・通常枠)
(補助上限額が上乗せされる「インボイス特例」および「賃金引上げ特例」がございます。両特例要件を満たす場合は通常枠補助上限額50万円に加え、200万円が上乗せされます。)
●受付締切:令和7年6月13日(金)(郵送:申請不可、電子申請 17:00受付締切)
申請には、商工会議所・商工会が発行する事業支援計画書(様式4)が必要となります。
当所における様式4の交付受付締切は令和7年6月3日(火)17:00です。
様式4の発行依頼に際し、電子申請システム記載の様式1、様式2、様式3、様式5、様式6の該当箇所をプリントし持参ください。
小規模事業者持続化補助金とは
持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、費用の一部を補助する制度です。
制度の詳細は、補助金事務局ホームページをご確認ください。
●補助上限額:200万円(創業型)
(インボイス特例対応事業者は上記金額に50万円の上乗せ)
●受付締切:令和7年6月13日(金)(郵送:申請不可、電子申請 17:00受付締切)
申請には、商工会議所・商工会が発行する事業支援計画書(様式4)が必要となります。
当所における様式4の交付受付締切は令和7年6月3日(火)17:00です。
様式4の発行依頼に際し、電子申請システム記載の様式1、様式2、様式3、様式5、様式6の該当箇所をプリントし持参ください。
当所では中小企業庁の依頼により、全国515商工会議所とともに「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置し、米国による自動車等に対する追加関税措置の影響が懸念される企業の皆様からのご相談をお受けしております。
【名 称】「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」
【設置日】 令和7年4月3日(木)~(当面の間)
【窓 口】町田商工会議所 企業支援部
経済産業省「米国の自動車関税発効等を受けた短期の支援策」(PDF)
▲